感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

議員秘書という仮面 彼らは何でも知っている  (小学館文庫)

著者名 上杉隆/著
出版者 小学館
出版年月 2002.07
請求記号 314/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330537657一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国会議員 秘書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 314/00026/
書名 議員秘書という仮面 彼らは何でも知っている  (小学館文庫)
著者名 上杉隆/著
出版者 小学館
出版年月 2002.07
ページ数 217p
大きさ 16cm
シリーズ名 小学館文庫
ISBN 4-09-404673-9
分類 31418
一般件名 国会議員   秘書
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912019869

要旨 給与“ピンハネ”疑惑に口利きビジネス…と、今や“政界汚職の温床”とも揶揄される国会議員秘書たち。彼らは本当に悪役か?それとも議員の尻拭い役なのか?そもそも、秘書になるのはどのような人たちか。議員と秘書の関係は?公設と私設ではいったい何が違うのか。そして、彼らが本当に目指しているのは何なのか。現役の国会議員秘書たちを徹底取材。彼らの素顔を描き、そこから浮き彫りにされる永田町の実態を、生々しく活写した渾身リポート。小泉純一郎首相の首席秘書官・飯島勲氏のインタビューも収録。
目次 第1章 永田町ビギナーのための「秘書入門」
第2章 秘書は過酷な稼業ナリ
第3章 「首相秘書官」の正体を探れ!
第4章 こうして秘書は寿命を縮めていく…
第5章 歴史に残る秘書列伝
エピローグ 秘書は何でも知っている
著者情報 上杉 隆
 1968年、福岡県生まれ。都留文科大学文学部英文科卒業。衆議院議員公設秘書を経て、99年7月からニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者。一連の田中真紀子前外相に関する報道で、「2001年度・雑誌ジャーナリズム賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。