感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年サッカーからW杯(ワールドカップ)まで 目からウロコのサッカー論  (文春新書)

著者名 泉優二/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.05
請求記号 7834/00357/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430978615一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7834/00357/
書名 少年サッカーからW杯(ワールドカップ)まで 目からウロコのサッカー論  (文春新書)
著者名 泉優二/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.05
ページ数 197p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 244
ISBN 4-16-660244-6
分類 78347
一般件名 サッカー
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912014500

要旨 サッカーというスポーツの本質は、運動能力の劣った選手のプレーにこそ表れる―。二十六年前、東京・大田区で初の少年サッカークラブを創設し、日々の指導を通して獲得したサッカー理論。映画、バイク、サッカーと三つの監督経験を持つ著者ならではのユニークな考え方は、サッカーを真に理解するためのキラーパスだ。そして、あなたの日韓ワールドカップの見方を変えてしまうかもしれない。
目次 第1部 少年サッカー(道徳の教科書に
サッカーの特徴を考えてみると?
少年サッカーの原点
サッカーをどう指導するか? ほか)
第2部 ワールドサッカー(代表チームと監督
プロ選手って何?
世界のサッカーを見る
サッカーの二つの見方 ほか)
著者情報 泉 優二
 1946年東京生まれ。19歳で映画監督を志す。ラジオ、テレビの脚本家、ラジオのDJなどをしながら小説家になるまで、30種以上の職業を経験。76年、東京・大田区で初めて少年サッカークラブを設立する。その後、バイクの世界グランプリに関わり、映画、バイク、サッカーと三つの監督をつとめながら小説などを発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。