感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パリ都市計画の歴史

著者名 ピエール・ラヴダン/[著] 土居義岳/訳
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2002.05
請求記号 5188/00321/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210605564一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00321/
書名 パリ都市計画の歴史
著者名 ピエール・ラヴダン/[著]   土居義岳/訳
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2002.05
ページ数 576p
大きさ 31cm
ISBN 4-8055-0410-2
原書名 Histoire de l'urbanisme a Paris 原著改訂版の翻訳
分類 5188
一般件名 都市計画-歴史   パリ-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p532〜552
タイトルコード 1009912013460

目次 第1部 ルテティアからパリへ―古代から十六世紀まで(古代
中世
十六世紀)
第2部 古典主義の都市デザイン―十七世紀と十八世紀(都市計画の推進者たち
パリの郊外
地誌的な発展・新旧の地区・王像広場 ほか)
第3部 市民社会・産業社会における都市改造―十九世紀と二〇世紀はじめ(第一帝政
王政復古と七月王政
十九世紀なかばのパリ ほか)
第4部 再開発から保全へ―第二次世界大戦ののちの三〇年間
追補 伝統回帰とあらたな都市革命―そののちの二〇年間
著者情報 ラヴダン,ピエール
 1885‐1982。都市史研究家マルセル・ポエットの生徒、美術史家・都市計画史家。パリ大学文学部教授(1930‐55)、パリ大学都市計画研究所所長(1940‐65)。ソルボンヌ大学名誉教授・パリ大学都市計画研究所名誉所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土居 義岳
 1956‐。東京大学建築学科卒業、同大学院博士課程満期退学、工学博士。フランス政府給費留学生としてパリ=ラ=ヴィレット建築大学とソルボンヌ大学に学ぶ(1983‐87)。フランス政府公認建築家。九州芸術工科大学教授。西洋建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。