感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっと楽しい俳画教室 上達篇

著者名 那須青魚/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2002.05
請求記号 7241/00164/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231143706一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7241/00164/
書名 もっと楽しい俳画教室 上達篇
著者名 那須青魚/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2002.05
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-3259-6
分類 7241
一般件名 俳画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912009405

要旨 俳画をこよなく愛する著者は、多くの生徒に指導した体験から、俳画の素晴らしさを情熱を込めて紹介する。折々に出かけた自然の中での発見を描いた心魅かれる草花や、風物など野趣に富む90作例で展開。16作例には、懇切な描き方を紹介。箸袋など、暮しの中に活用できる作例も充実している。これから始められる方から、少し上達を試みたいと考えている方に最適の入門書である。
目次 第1章 好き(自然に親しむ
六甲高山植物園を訪ねて)
第2章 初心(俳画を始めて三年目の画
用筆を楽しもう
画面構成を楽しむ
紙のちがいを楽しむ)
第3章 暮し(箸袋・のし紙に俳画をあしらって
私がいただいたお手紙や葉書など
俳画で色紙暦を作ってみよう
ハーブ園を訪ねて)
著者情報 那須 青魚
 大阪府出身。高校教師を二年勤めた後、俳画と俳句を学ぶ。昭和45年に「砂丘」に入会。赤松柳史に俳画の手ほどきを受け、柳史没後は森田青霞、竹中碧水史に師事。現在砂丘会幹事、無審査。砂丘青垣会主宰。新神戸オリエンタルホテル、NHK学園(西宮)、朝日カルチャーセンター(大阪・芦屋)、堺高島屋ローズカレッジ、神戸新聞社ティオ舞子、各俳画講師。俳人協会会員。本名は瑞子(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。