感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山形県地学のガイド 山形県の地質とそのおいたち  (地学のガイドシリーズ)

著者名 山野井徹/総括編集 山形応用地質研究会/編
出版者 コロナ社
出版年月 2010.3
請求記号 4509/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236693180一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4509/00042/
書名 山形県地学のガイド 山形県の地質とそのおいたち  (地学のガイドシリーズ)
著者名 山野井徹/総括編集   山形応用地質研究会/編
出版者 コロナ社
出版年月 2010.3
ページ数 265p
大きさ 19cm
シリーズ名 地学のガイドシリーズ
シリーズ巻次 27
ISBN 978-4-339-07527-4
分類 4509125
一般件名 山形県-地理   地質-山形県
書誌種別 一般和書
内容紹介 多くの自然が残る山形県の大地。自然の土台となる大地がどのようにしてできたのか、なぜその場所にあるのかを、特別な地学の基礎知識なしでも理解できるように、わかりやすく解説する。
タイトルコード 1000910100984

要旨 敗戦の焼土と復興の槌音の中に大いなる感動を走らせた『連合艦隊の最後』に続く白眉の伊藤戦史。日本海軍に日本民族の誇りを見る著者がその興隆に感銘を憶え、滅びの後に汲みとられた貴重なる遺産を後世に伝える不朽の名著。鎮魂の思いと共に“大いに興るもの”への憧憬と清冽な精神の在り方を啓蒙する感動の代表作。
目次 拡張を闘う
国民の建艦
黄海の海戦
威海衛の水雷戦
三国干渉と対露建艦
日露戦争の第一期諸海戦
旅順艦隊の撃滅
日本海海戦
戦勝後の「三笠」
造艦躍進時代
海空軍の飛躍
悲劇ロンドン会議
潜水艦の消長
水雷艇転覆事件
艦首切断事件
戦艦「大和」
十二月八日を迎う
誇りを残して
著者情報 伊藤 正徳
 明治22年、茨城県水戸市に生まれる。大正2年、慶応大学理財科を卒業。時事新報社に入社する。昭和3年、編集局長となる。その後、中部日本新聞主筆、共同通信社理事長、日本新聞協会理事長、時事新報社社長、産経時事主幹、産経新聞顧問等を歴任する。第一級の海軍記者として活躍。昭和37年4月21日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。