感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

彫刻の投影 六〇年代ニューヨークの邦人作家たち

著者名 下田治/著 下田幸/著
出版者 論創社
出版年月 2002.02
請求記号 712/00031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234032423一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 712/00031/
書名 彫刻の投影 六〇年代ニューヨークの邦人作家たち
著者名 下田治/著   下田幸/著
出版者 論創社
出版年月 2002.02
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-0293-4
分類 7121
個人件名 下田治
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911075766

要旨 60’sニューヨーク、そこには現代アートの源泉があった。モニュメンタリスト・下田治が自らの半生を振り返りながら語る、邦人アーティストたちの夢と現実。
目次 憧れのハワイへ
ロサンジェルスと日系アメリカ人
ロサンジェルスからニューヨークへ
思い出のパリ(一九六〇年)
ニューヨーク邦人社会
アメリカの食卓
六〇年代のニューヨーク(一九六二〜六三年)
ニューヨーク美術界あれこれ(一九六三〜六五年)
ヒッピー文化のなかで(一九六六〜七〇年)
西部に行く
ソーホー地区
故邦人作家のお値段
ブルックリンの隣人
著者情報 下田 治
 彫刻家。1924年、大連に生まれる。1947年、立教大学経済学部卒。1954年、フランスで絵画を学ぶ。1958年渡米、ニューヨークで野外彫刻を制作。1997年、第28回中原悌次郎賞受賞。2000年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下田 幸
 アート・コンサルタント。1936年、京城に生まれる。1958年、恵泉女学園英文科卒。1961〜62年、ニューヨーク、パーソンス・スクール・オブ・デザインに学ぶ。1969年、ニューヨーク市立大学美術学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。