感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

巴里上海歓楽郷案内 (談奇群書)

著者名 酒井潔/著
出版者 竹酔書房
出版年月 1930
請求記号 #N492/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011387244旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マス・メディア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N492/00009/
書名 巴里上海歓楽郷案内 (談奇群書)
著者名 酒井潔/著
出版者 竹酔書房
出版年月 1930
ページ数 300p 図版36p
大きさ 19cm
シリーズ名 談奇群書
シリーズ巻次 第1編
分類 3849
一般件名 遊郭
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001110052485

要旨 現代のメディアにひそむ原風景を、自らの体験史=「自分史」を通して探る。断片化された記憶を繋ぐ、戦後メディアの社会史。堕落論、カサブランカ、はっぱふみふみ、三種の神器、乙女の性典、三億円事件、善の研究、星の流れに、日米会話手帳、下山事件、OH!モーレツ、カストリ雑誌、シベリヤ物語、肉体の門、三鷹事件、違いのわかる男、青い山脈、ハイト・レポート―めまぐるしい変貌のゆくえを原点から透視する。
目次 1 戦後メディアの読み方
2 鎌倉アカデミアから映像アーカイブ構想まで―時代との出会いかた抄
3 戦後史のイメージ、あるいは、日本人と想像的同一性
4 戦後日本の広告活動―あまりにニホン的な意識とシステム
5 戦後日本のセクシュアリティの変容
著者情報 山中 正剛
 1927年生まれ。成城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 弘義
 1933年生まれ。成城大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。