感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心療内科医がすすめる自分に出会う心理テスト (扶桑社文庫)

著者名 芦原睦/著
出版者 扶桑社
出版年月 2001.10
請求記号 146/00399/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330440829一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

交流分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00399/
書名 心療内科医がすすめる自分に出会う心理テスト (扶桑社文庫)
著者名 芦原睦/著
出版者 扶桑社
出版年月 2001.10
ページ数 269p
大きさ 16cm
シリーズ名 扶桑社文庫
ISBN 4-594-03293-1
一般注記 「エゴグラム」(1998年刊)の改題
分類 1468
一般件名 交流分析
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911051665

要旨 自分や他人の性格が心理学的に把握でき、しかも対人関係を良くする術があったら…、でも難しいのはちょっと。そんな方々にお薦めしたいのが、心療内科で実際に使われている心理テスト「エゴグラム」。“やさしい対人関係の科学”といわれる交流分析という心理療法をベースに作られた、手軽でしかも実用的な心理テストなのだ。本書では、「自己成長エゴグラム」を開発した中部労災病院心療内科部長の手引きで、実際にエゴグラムをやり、自分の長所や短所だけでなく、よりよい対人関係のための傾向と対策を知ることができる。
目次 第1章 エゴグラムで自分自身を確かめよう(あなたの知らない『あなた』
やさしい対人関係の科学、交流分析 ほか)
第2章 あなたの『生きグセ』を見つけよう(エゴグラム・パターンを見れば自分がわかる
なくて7クセ、7つの『生きグセ』 ほか)
第3章 『生きグセ』と関係がある『病名のないビョーキ』(『生きグセ』と「ストレス病」
『生きグセ』が引き起こす「ストレス病」症例 ほか)
第4章 エゴグラムで人間関係の相性を知る(エゴグラムを重ねて2人の関係を見る―オーバーラップ・エゴグラム
エゴグラムで夫婦・恋人の関係を見る ほか)
第5章 あなたの人生のシナリオは変えられる(あなたの人生ドラマを演出する脚本とは?
脚本分析とは、どんなもの?―フーテンの寅さんの人生脚本 ほか)
著者情報 芦原 睦
 1955年名古屋に生まれる。1981年藤田保健衛生大学医学部卒業、1987年同大学院卒業。医学博士。専攻は心身医学、リウマチ・膠原病学、メンタルヘルス。日本心身医学会理事(指導医)、日本心療内科学会常任理事、日本産業ストレス学会理事・編集幹事、日本交流分析学会評議員(認定研修スーパーバイザー)、日本リウマチ学会(認定医)、日本内科学会(認定内科医)など。現在、中部労災病院心療内科部長、勤労者メンタルヘルスセンター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。