感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

捨て童子松平忠輝 1  (講談社漫画文庫)

著者名 横山光輝/著 隆慶一郎/原作
出版者 講談社
出版年月 1999.11
請求記号 C/04114/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332542434一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/04114/1
書名 捨て童子松平忠輝 1  (講談社漫画文庫)
著者名 横山光輝/著   隆慶一郎/原作
出版者 講談社
出版年月 1999.11
ページ数 383p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社漫画文庫
ISBN 4-06-260579-1
分類 C
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819048898

要旨 21世紀維新を実現せよ!これからの日本はどうあるべきか?政治、経済、教育、NPOなど、さまざまな分野で変革に挑戦している時代のパイオニアたちが、新生日本への構想を提言する。
目次 第1章 道州制による「生活者主権社会」実現に向けて(IT時代における二十一世紀維新への提言(大前研一))
第2章 二十一世紀日本をつくるビジョンとは?(IT革命が生み出す新しい統治形態(鈴木寛)
『国民の歴史』が、なぜ日本には必要なのか(西尾幹二)
規制を撤廃し、柔らかい社会をつくれ(宮内義彦)
日本経済復興のシナリオはどうあるべきか(塩崎恭久)
地盤沈下の日本を立て直すために、何をなすべきか(片岡勝)
地方行政改革の実践事例(北川正恭))
第3章 「政策提言の現場から」主体的市民活動のモデル(わが国の議員立法とその課題―ダイオキシン類対策特別措置法を事例として(青山貞一)
国家が主役VS市民が主役―本来の対立軸はこれだ!(長妻昭)
「日本型ソーシャル・アントレプレナー」成功の条件(川北秀人)
日本にフィルムコミッション(FC)ができるまで(前沢哲爾)
自分と自分、自分と他人。語り合いの場を創造しよう(木下豊)
一新塾の挑戦(森嶋伸夫))
第4章 塾生たちの政策提言。塾生・OBの活動報告
著者情報 大前 研一
 早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。マッキンゼー・アンド・カンパニー・インクを経て、現在(株)大前&アソシエーツ代表取締役、UCLA政策学部教授、一新塾塾長、アタッカーズ・ビジネススクール塾長。英国エコノミスト誌の選んだ現在の世界のグールー(思想的指導者)5人の中の1人に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。