感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史社会学の作法 戦後社会科学批判  (現代社会学選書)

著者名 佐藤健二/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.08
請求記号 361/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233941434一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 361/00049/
書名 歴史社会学の作法 戦後社会科学批判  (現代社会学選書)
著者名 佐藤健二/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.08
ページ数 312p
大きさ 19cm
シリーズ名 現代社会学選書
ISBN 4-00-026515-6
分類 361
一般件名 歴史社会学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p287〜303
タイトルコード 1009911034636

要旨 社会や文化を理解する上で、なぜ歴史を問わなければならないのか。社会学はなぜ歴史社会学の視点を保たなければならないのか。戦後の社会科学とくに社会学の歴史意識を批判的に検討し、社会を人間の実践の痕跡、文字や記録の痕跡が重層的に重なり合う複合的な言語空間と捉えかえすことで、その批判的解読には歴史社会学の方法と論理が不可欠であることを説く。柳田国男のテクストを従来のステロタイプ化した理論的構図から救出し、忘れられた民間学者石井研堂の考証力に光りをあてる。社会学の基礎をなすデータやテキストの歴史性の問い方読み方を論じて独自の資料論を展開し、読者を「読み説く」という実践の妙へと誘う。
目次 1 歴史社会学とは何か(社会学における歴史性の構築)
2 柳田国男と歴史社会学(民俗学と市民社会
新語論の発想
作品としての『明治大正史世相篇』)
3 テクストとデータベース(印刷革命と読むことの近代
大衆文化の想像力
もう一つの『明治事物起原』)
著者情報 佐藤 健二
 1957年生まれ。東京大学文学部社会学科卒、同大学院社会学研究科修士課程修了。東京大学教養学部助手、法政大学助教授を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科助教授(社会学、文化資源学担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。