感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文字に聞く

著者名 南鶴渓/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2001.04
請求記号 728/00225/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330582471一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00225/
書名 文字に聞く
著者名 南鶴渓/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2001.04
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-31514-1
分類 7284
一般件名 書道   漢字
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911005205

要旨 漢字をひもとけば、生き方が見えてくる。ちょっと不思議な文字エッセイ。
目次 第1章 歩く文字、走る文字(丸は四角、四角は丸?
長嶋さん、長島さん、長嶌さん ほか)
第2章 鷲づかみにされた心(文字そのものに聞く
横棒は人生、縦棒は歴史 ほか)
第3章 漢字でない漢字(古代文字・漢字の魅力
「港」は人魚の象形文字? ほか)
第4章 誠の花を学ぶ(手から手へ教え、学ぶ
学ぶは真似ぶ ほか)
第5章 点は一生(文字に表れる自分
始末の悪い達筆 ほか)
著者情報 南 鶴渓
 1941年兵庫県生まれ。書家。63年鳴鶴流第3代岡村天渓に師事し、70年天渓会結成、主事。89年鳴鶴流第四代襲名。91年中国・西〓印社にて個展開催(文化庁後援)、93年『信可楽也』(西〓印社・天渓会共同編集)監修・出版、98年中国・浙江省王羲之墓所内に「王羲之顕彰碑」建立、碑陽碑陰文全揮毫(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。