感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鏡という謎 その神話・芸術・科学

著者名 リチャード・グレゴリー/著 鳥居修晃/[ほか]訳
出版者 新曜社
出版年月 2001.03
請求記号 141/00315/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233913771一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/00315/
書名 鏡という謎 その神話・芸術・科学
著者名 リチャード・グレゴリー/著   鳥居修晃/[ほか]訳
出版者 新曜社
出版年月 2001.03
ページ数 374,24p
大きさ 22cm
ISBN 4-7885-0754-4
原書名 Mirrors in mind
分類 1412
一般件名 視覚  
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p9〜24
タイトルコード 1009911001553

要旨 心を魅了し、心を悩ませる存在―鏡。それは真実への窓となり、現実をあざむき、過去を映し、未来を占う。好奇心の赴くまま、その不思議を探訪する、鏡のエンサイクロペディア。
目次 1 鏡のなかの自分
2 芸術のなかの鏡
3 鏡の歴史と神秘
4 鏡映像の謎
5 物質と光
6 鏡の作り方・使い方
7 右利き・左利き
8 あざむくのは鏡か知覚か
9 鏡の国を探検する
10 最後に振り返って
著者情報 グレゴリー,リチャード
 イギリスの視知覚心理学者。数々の「錯視」を含む知覚現象の解明に力を注ぎ、脳のしくみおよび認知過程にかんする理論の提唱とその検証を目指す。イギリスで最初の体験型科学センター、エクスプロラトリの創設者でもある。現在は、ブリストル大学神経心理学名誉教授、知覚研究の国際専門誌Perceptionの編集責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鳥居 修晃
 1954年東京大学文学部卒業、1959年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、東京大学名誉教授、文学博士。専門は視覚心理学。主な著書に『視覚の心理学』(サイエンス社、1982)、『視知覚の形成(1・2)』(共著、培風館、1992、1997)、『先天盲開眼者の視覚世界』(共著、東京大学出版会、2000)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鹿取 広人
 1954年東京大学文学部卒業、1961年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在東京大学名誉教授、文学博士。専門は実験心理学。主な著書に『現代基礎心理学10 発達』(編著、東京大学出版会、1984)、『心理学』(編著、東京大学出版会、1996)が、主な訳書にエイチソン『言葉をもった哺乳類』(共訳、思索社、1985)、マクニール『心理言語学』(共訳、サイエンス社、1990)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望月 登志子
 1996年日本女子大学文学部卒業、1971年日本女子大学大学院修士課程修了。現在、日本女子大学人間社会学部教授、文学博士。専門は知覚心理学。主な著著に『視知覚の形成(1・2)』(共著、培風館、1992、1997)、『視覚障害と認知』(共著、放送大学教育振興会、1993)『先天盲開眼者の視覚世界』(共著、東京大学出版会、2000)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 光太郎
 1981年千葉大学人文学部卒業、1985年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、新潟大学人文学部教授。専門は実験心理学。主な著書に『錯覚のワンダーランド』(関東出版社、1990)、『動物は世界をどう見るか』(新曜社、1995)が、主な訳書にシェパード『視覚のトリック』(共訳、新曜社、1993)、ソルソ『脳は絵をどのように理解するか』(共訳、新曜社、1997)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。