感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

劇談 現代演劇の潮流

著者名 扇田昭彦/編
出版者 小学館
出版年月 2001.02
請求記号 770/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233801018一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2230772572一般和書一般開架 在庫 
3 2330784162一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 770/00127/
書名 劇談 現代演劇の潮流
著者名 扇田昭彦/編
出版者 小学館
出版年月 2001.02
ページ数 446p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-387303-8
分類 7704
一般件名 演劇-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 演劇年表:p409〜443
タイトルコード 1009910070352

要旨 本書は、現代の日本を代表する劇作家、演出家、演劇プロデューサーなど三十二人の演劇人との対談を収めています。対談相手は、戦後新劇を代表する劇作家の一人である矢代静一から、花組芝居を主宰する一九六〇年生まれの加納幸和まで、世代的にも大きな幅があり、その出身母体も、新劇、小劇場、商業演劇、大衆演劇、ミュージカルなど実に多彩です。対談のテーマの一つは「一九八〇年代演劇」です。
目次 矢代静一―いつも神様の存在が気がかりだった
広渡常敏―ブレヒトはチェーホフに似ている
藤田敏雄―ミュージカルの根本はリアリズムである
遠藤啄郎―汎アジア的なる演劇をめざして
木村光一―新劇的なるものの復権
福田善之―ヒト、ヒトガタ、妖かしなるは人形の夢
高橋康也―文化の集積回路としての身体を
福田陽一郎―男と女、今宵は二人きり
山崎正和―アイデンティティーの不安を足場に生きる骨太の演技者
井上ひさし―日本文化の核心は演劇にある〔ほか〕
著者情報 扇田 昭彦
 1940年、東京都生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒。朝日新聞の学芸部記者、編集委員として、多くの演劇評、ミュージカル評を執筆。現在、演劇評論家、静岡文化芸術大学教授。1997年以降、NHK衛星第二放送の深夜番組「80年代演劇大全集」「20世紀演劇カーテンコール」「新世紀演劇パレード」にレギュラー出演。著書に『開かれた劇場』(晶文社、1976年)、『劇的ルネッサンス』(リブロポート、83年)、『世界は喜劇に傾斜する』(沖積舎、85年)、『現代演劇の航海』(リプロボート、88年、芸術選奨新人賞)、『ビバ!ミュージカル!』(朝日新聞社、94年)、『日本の現代演劇』(岩波新書、95年)、『ミュージカルの時代』(キネマ旬報社、2000年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。