感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

演歌・艶歌・援歌 わたしの生き方星野哲郎

著者名 佐藤健/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2001.01
請求記号 7678/00275/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4539216343一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7678/00275/
書名 演歌・艶歌・援歌 わたしの生き方星野哲郎
著者名 佐藤健/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2001.01
ページ数 278p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-31478-1
分類 7678
一般件名 流行歌
個人件名 星野哲郎
書誌種別 一般和書
内容注記 星野哲郎年譜:p264〜273
タイトルコード 1009910069038

要旨 星野哲郎という、たぐい稀な作詞家がいる。彼は約四十五年間に四千曲をはるかに越える作詞をしている。その詩を唄った歌手は数えることができないくらいだ。例えば美空ひばり、島倉千代子、北島三郎、畠山みどり、水前寺清子、都はるみ、小林旭もそうだし、鳥羽一郎や大月みやこもいる(順不同)。つまり、戦後の歌謡史を彩った歌手の歌は、ほとんど星野の作詞によるといってもいいだろう。その詩の源泉はどこにあるのだろうか。言葉には、それが湧き出してくる泉があるはずだ。その泉を訪ねてルポしたのが本書である。それはまた、日本人の魂を打つ演歌の心は何なのかを訪ねる旅でもある。
目次 作詞の原点は闘病生活
男を立てた祖母、ツヨ
中学時代から詩を投稿
結核で逃した実習航海
憧れの「貴婦人」で上海へ
就職、漁船人生始まる
楽しかった荒海暮らし
結核再発、やむなく陸へ
郷里の病床で感性磨く
在米の叔母から特効薬〔ほか〕
著者情報 佐藤 健
 昭和17年(1942)群馬県生まれ。法政大学卒。毎日新聞東京本社入社、毎日クラブ、学芸部、社会部記者を経て、現在社会部編集委員。文化人類学や宗教人類学をフィールドとし、アジア、アフリカなどの取材調査を続ける。著書は、『マンダラ探検』『南伝仏教の旅』『イチロー物語』など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。