感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際決済銀行の戦争責任 ナチスと手を組んだセントラルバンカーたち

著者名 G.トレップ/著 駒込雄治/訳 佐藤夕美/訳
出版者 日本経済評論社
出版年月 2000.12
請求記号 3389/00097/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233781772一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際決済銀行 世界大戦(第二次) 金融-ドイツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3389/00097/
書名 国際決済銀行の戦争責任 ナチスと手を組んだセントラルバンカーたち
著者名 G.トレップ/著   駒込雄治/訳   佐藤夕美/訳
出版者 日本経済評論社
出版年月 2000.12
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 4-8188-1298-6
原書名 Bankgeschafte mit dem Feind
分類 33898
一般件名 国際決済銀行   世界大戦(第二次)   金融-ドイツ
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p277〜282
タイトルコード 1009910062660

要旨 第一次世界大戦敗戦国ドイツの戦争賠償処理を主目的として設立されたBISは、第二次大戦中、ヒトラーの第三帝国の戦争経済に協力し、必要な財源確保に加担した。ローズヴェルトはBISの解体になぜ最後まで同意しなかったのか。チャーチルはドイツ打倒の旗を掲げながら、なぜBIS(Bank for International Settlements)の存続を望んだのか。
目次 第1章 戦争にいたる道(戦争賠償銀行(一九二九〜三三年)
宥和政策のクラブ(一九三三〜三九年)
マキットリク総裁の誕生(一九三九年))
第2章 ヒトラーの欧州銀行(戦時体制への適応(一九三九年)
ヒトラーの欧州銀行(一九四〇〜四二年)
凋落の軌跡(一九四三〜四五年))
第3章 戦争が終わって(BISの存続(一九四五〜四六年)
BISの復権(一九四七年))
著者情報 駒込 雄治
 1951年生まれ。早稲田大学政経学部卒。1975年時事通信社入社。経済部記者、チューリヒ特派員、ハンブルグ特派員などを経て、現在経済部次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。