感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言うことと、なにも言わないこと 非論理性・不可能性・ナンセンス

著者名 ジャック・ブーヴレス/著 中川雄一/訳
出版者 国文社
出版年月 2000.03
請求記号 116/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233740513一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャック・ブーヴレス 中川雄一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 116/00017/
書名 言うことと、なにも言わないこと 非論理性・不可能性・ナンセンス
著者名 ジャック・ブーヴレス/著   中川雄一/訳
出版者 国文社
出版年月 2000.03
ページ数 345,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-7720-0466-1
原書名 Dire et ne rien dire
分類 116
一般件名 論理学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p3〜6
タイトルコード 1009819073571

要旨 本書の主題は、ナンセンスの可能性の条件、すなわちナンセンスがなんでありうるかについて考察することにある。論理学および数学の哲学の技術的な部分、数学的実在論の問題や、この問題に対しカントやフレーゲやゲーデルがそれぞれいかなる立場をとったかも重視した。ナンセンスを排除するための手段、哲学からナンセンスを排除するための手段を見いだすことに最大の関心を払う論理学者や哲学者の観点とは異なる、より「文学的」でより肯定的な観点からもナンセンスを考察している。
目次 1 非論理的に考えることはできるのか
2 論理学の命題はなにかを扱っているのか
3 フレーゲを「プラトン主義者」と呼ぶのは誤りか
4 ナンセンスはいかにして可能なのか
5 ナンセンスについての自然な考え方と別の考え方
6 語が意味することと、われわれが言おうとすること
7 深遠でためになる哲学的ナンセンスは存在するのか
8 可能でないものは記述されることもできない
9 不可能なことを言おうとするのは可能か
10 「意義立体」の観念とナンセンスの「メカニズム」
11 ナンセンス、ゲーム、イロニー、哲学


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。