感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反論 ネットワークにおける言論の自由と責任

著者名 ニフティ訴訟を考える会/編
出版者 光芒社
出版年月 2000.03
請求記号 316/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330800255一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00071/
書名 反論 ネットワークにおける言論の自由と責任
著者名 ニフティ訴訟を考える会/編
出版者 光芒社
出版年月 2000.03
ページ数 397p
大きさ 21cm
ISBN 4-89542-172-4
分類 3161
一般件名 言論の自由   データ通信   通信網
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819073291

要旨 公開ネットワークにおける言論の「自由と責任」とは何か?それはマスコミ媒体とどのように異なるのか?それを守るネットワーク運営とはいかなるものか?ニフティ・現代思想フォーラムを舞台に繰り広げられた大論争はついに訴訟に至った。マスコミで話題を呼んだこの係争事件に、東京地裁は1997年、被告とされた書き手・フォーラム運営者そしてニフティ社の主張を一部は認めつつ、三者に「名誉毀損」で損害賠償を命じる判決を下した。本書は、不当な提訴と誤った判決に抗して数年間を闘ってきたフォーラム運営者の主張を肉声で伝える。ネットワーク時代の言論の自由と責任を身をもって問い続けてきた被告と支援者たちの闘いの軌跡が、二審高裁結審を前にここに明らかにされる。国際的にも管理と規制がとりざたされるネットワーク状況のなかで必読の書。
目次 第1章 「覚悟と矜持」―現代思想フォーラムの戦いは何であったか
第2章 「思想の場」がめざしたもの
第3章 ネットワークの表現の自由の観点から見たニフティ訴訟第一審判決―東京地裁1997年5月26日判決批評
第4章 「ニフティ訴訟」とネットワーク空間の可能性
第5章 マスコミ報道の問題
第6章 「論議せよ、だが従え」ということについて
第7章 インターネット時代の現代思想フォーラム
第8章 インターネットの商用利用開始から現在の事件まで―現代思想フォーラムのローカル・ルールが示唆すること
第9章 インタビュー・初代シスオペに聞く「現代思想フォーラム」と「名誉毀損事件」
第10章 インタビュー・インターネット技術から人格権を検討する


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。