感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンピュータサイエンス入門 論理とプログラム意味論

著者名 田辺誠/著 中島玲二/著 長谷川真人/著
出版者 岩波書店
出版年月 1999.09
請求記号 0076/01244/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233536283一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ケース・ワーカー 福祉事務所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/01244/
書名 コンピュータサイエンス入門 論理とプログラム意味論
著者名 田辺誠/著   中島玲二/著   長谷川真人/著
出版者 岩波書店
出版年月 1999.09
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-006190-9
分類 00764
一般件名 プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819039881

要旨 仕事の範囲はますます広く深く、複雑多岐にわたるのに、職場には業務に関する技術継承もなければ、専門的な業務としての認知もない。それどころか、ほとんどの自治体では忘れられた「3K」職場で予算も乏しく、低い労働条件の割には責任だけはしっかり個人にふりかかる仕組みになっている。この本は唯一ケースワーカーのそんな立場を守り、期せずして配属された福祉事務所新人職員を応援するものである。
目次 第1章 ケースワーカーとは、何をする者のことなのか(ケースワーカーとは、制度を適用する者のことである
福祉とは制度のことと心得ること
まず自分をケースワークする ほか)
第2章 プロケースワーカーの正しいやり方(とにかくあわてることはない
面接とは人の話を聞くことである
初めに自己紹介すること、やさしい言葉を使うこと ほか)
第3章 生活保護法の解釈と運用をめぐる覚書き(実施要領に精通すること
生活保護法は二重構造になっている
急迫した状況は、その人の身になって考える ほか)
第4章 したたかに現場で生き抜く法(仕事が楽になる工夫ならいくらしてもいい
何でも生活保護で解決しようと思ってはならない
訪問先は密室である ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。