感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海を渡った幕末の曲芸団 高野広八の米欧漫遊記  (中公新書)

著者名 宮永孝/著
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.02
請求記号 21059/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233389816一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21059/00011/
書名 海を渡った幕末の曲芸団 高野広八の米欧漫遊記  (中公新書)
著者名 宮永孝/著
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.02
ページ数 221p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1463
ISBN 4-12-101463-4
分類 2105953
一般件名 日本-歴史-幕末期
個人件名 高野広八
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810069733

要旨 慶応二年(1866)秋、曲芸師一行が横浜を旅立った。目的地はアメリカ、高野広八を後見役とする一行の名は帝国日本芸人一座。その妙技は各地の観客を魅了し、好評の中、巡業地をヨーロッパまで広げる。この間、一行はアメリカ大統領をはじめ各国の貴人・有力者との交流を行なう一方で、好奇心旺盛に巡業地の町を散策したり、取り囲んだ野次馬と乱闘したり、夜は娼婦を求めて出歩くなど、市井人ならではの約三年に及ぶ異文化を体験する。
目次 第1章 帝国日本芸人一座太平洋を渡る(興行師リズリー先生
広八の素性
写真のないパスポート ほか)
第2章 「エウロッパ」へいく(ル・アーブルよりパリへ
徳川昭武より花代五十両
万博会場、珍獣、風船をみる ほか)
第3章 南欧の光と影、そして帰国(マドリッド
闘牛をみる
バルセロナ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。