感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

記憶の癒し アパルトヘイトとの闘いから世界へ

著者名 マイケル・ラプスレー/著 西原廉太/監修 榊原芙美子/訳
出版者 聖公会出版
出版年月 2014.10
請求記号 1984/00002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1984/00002/
書名 記憶の癒し アパルトヘイトとの闘いから世界へ
著者名 マイケル・ラプスレー/著   西原廉太/監修   榊原芙美子/訳
出版者 聖公会出版
出版年月 2014.10
ページ数 24,394p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88274-269-2
原書名 原タイトル:Redeeming the past
分類 19842
一般件名 アパルトヘイト
個人件名 Lapsley,Michael
書誌種別 一般和書
内容紹介 ニュージーランド出身で、アパルトヘイト撤廃運動に献身したラプスレー司祭の回顧録。手紙爆弾による深刻な身体的被害、南アフリカからの追放、<記憶の癒し>研究所設立など、神の働きに携わってきた半生を綴る。
タイトルコード 1001410067733

要旨 明治5年7月、“東洋のイギリス”をめざす東の島国から、7つの海に君臨する西の島国に、はじめて岩倉具視を全権大使とする政府使節団が訪れた。副使・木戸孝允を中心に、120日にわたったイギリス滞在生活をはじめて再現し、かれら少壮の新政府のリーダーたちが、精力的に視察をかさね、見聞をひろげて学んだものを明らかにする。当時の銅版画や地図、写真などの新資料も多数収録。見失ってしまった現代日本の原点を探る―。
目次 第1部 木戸孝允のイギリス滞在日記―岩倉使節団の旅(英都ロンドンに滞在
北イングランドおよびスコットランド周遊旅行
北イングランドの諸産業を視察
ヴィクトリア女王に謁見)
第2部 岩倉使節団のイギリス訪問―日本とイギリスの出会いと交流(イギリスを訪れた日本人
維新の大変革と政府使節団の派遣
岩倉全権の対英交渉
木戸孝允のイギリス観
余章)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。