感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新社会評論 第7巻

出版者 不二出版
出版年月 1982
請求記号 N309/00909/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111026621一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N309/00909/7
書名 新社会評論 第7巻
出版者 不二出版
出版年月 1982
大きさ 23cm
一般注記 第6巻までの誌名:新社会
一般注記 復刻版
分類 30905
書誌種別 一般和書
内容注記 7.大正9年2月〜7月
タイトルコード 1009210122512

要旨 銀行の貸し渋り、リストラ…不条理には「法」で対抗せよ!!会社を食い物にした社長は解任決議前に辞表を提出…解任と辞任の法律効果は?トラブルを回避するためには、あなた自身の「法武装」が必要です。
目次 第1話 創業社長は法の網の目を潜ったが…―リベートと犯罪
第2話 リストラ策への逆襲―リストラをめぐるトラブル
第3話 銀行を信用した中小企業の結末は?―銀行の貸手責任(貸し渋りの罪)
第4話 不正融資のツケはあまりにも大きいか―貸付業務と背任罪
第5話 欲のつっぱりがボケツを掘った―インサイダー取引の手口と犯罪
第6話 三代目社長の破局―会社財産の営業外支出
第7話 社員は死んでも会社に奉仕するのか―団体定期保険は誰のものか?
第8話 頼まれても手形は貸すな―融通手形をめぐる犯罪
第9話 保険にリスクはつきもの―変額保険という名の相続税対策


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。