感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

放送メディアの送り手研究

著者名 美ノ谷和成/著
出版者 学文社
出版年月 1998.10
請求記号 699/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233331859一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 699/00020/
書名 放送メディアの送り手研究
著者名 美ノ谷和成/著
出版者 学文社
出版年月 1998.10
ページ数 345p
大きさ 22cm
ISBN 4-7620-0832-X
分類 699
一般件名 放送事業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810049342

要旨 本書の第1章では、マスメディアの送り手研究とその研究の一環として「放送産業組織論」のアプローチの視点と課題について論述している。第2章では、放送の免許制度との関連で、地上波放送・有線テレビ・衛星放送のそれぞれの放送産業の発展過程をとりあげ、さらに、わが国の放送の「総デジタル化」についてとりあげている。また第3章では、地上波民放ローカル局の設立過程を具体的に事例分析することにより、「全国紙・キー局」の結合体が「ローカル局」を系列化する過程とその設立過程で果たした行政指導の実態、さらにそのような設立過程がその地域社会のマスメディア構造を形成することを論述している。第4章では、第1章の放送産業組織論のアプローチの視点と課題をうけて、新聞・放送産業の産業組織論的な構造分析を具体的に行うことによって、新聞・放送産業における集中・独占化の実態について把握することを心がけている。さらに第5章では、マスメディア活動によって形成されるマスメディア情報空間と、マスメディアを含めた多くのメディアの活動によって形成される情報環境について論述している。第6章では、放送のグローバル化として衛星放送の国際化と放送秩序の形成についてとりあげ、第7章では欧米における放送の変革について、イギリスにおける放送改革とデジタル化についてとりあげた。
目次 第1章 放送メディアの送り手研究の視点と課題
第2章 放送の免許制度と放送産業の発展
第3章 地上波民放テレビ局の設立過程とマスメディア構造―静岡県における「静岡県民放送」(現在の「静岡朝日テレビ」)の設立過程を中心として
第4章 新聞・放送における産業組織と集中・独占化
第5章 マスメディア環境論と情報環境論
第6章 衛星放送の国際化と放送秩序の形成
第7章 イギリスにおける放送改革と地上波デジタル放送への対応


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。