感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<ミシマ>から<オウム>へ 三島由紀夫と近代  (平凡社選書)

著者名 飯島洋一/著
出版者 平凡社
出版年月 1998.06
請求記号 2106/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233251636一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三島由紀夫 日本-歴史-近代 オウム真理教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00030/
書名 <ミシマ>から<オウム>へ 三島由紀夫と近代  (平凡社選書)
著者名 飯島洋一/著
出版者 平凡社
出版年月 1998.06
ページ数 354p
大きさ 20cm
シリーズ名 平凡社選書
シリーズ巻次 178
ISBN 4-582-84178-3
分類 2106
一般件名 日本-歴史-近代   オウム真理教
個人件名 三島由紀夫
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810019497

要旨 本書では三島由紀夫を通して「日本の近代とは何か」を明らかにし、オウムを通して「日本の近代以後とは何か」を考える。その際、近代化に深く関わる空間と時間を「象徴的な空間」「神話的な時間」と措定し、それぞれに「バルコニー」という建築と「転生」というシステムをあてはめる。では、この二つの基軸が交錯するところに、一体、何が浮かびあがってくるのだろうか。
目次 第1章 洋学校の花びら―「ジェーンズ邸」のバルコニー
第2章 鹿鳴館の幻―「鹿鳴館」のバルコニー
第3章 死者の群れ―「西郷従道邸」のバルコニー
第4章 戒厳令の館―「軍人会館」のバルコニー
第5章 白亜の城―「三島由紀夫邸」のバルコニー
第6章 死の舞踏―「陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地一号館」のバルコニー
最終章 バルコニーが消えてから―「サティアン、地下、神戸」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。