感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎名作選 第3巻

著者名 戸板康二/編纂解説 山本二郎/本文校訂 郡司正勝/本文校訂
出版者 創元社
出版年月 1953
請求記号 SN9125/00005/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117051146版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN9125/00005/3
書名 歌舞伎名作選 第3巻
著者名 戸板康二/編纂解説   山本二郎/本文校訂   郡司正勝/本文校訂
出版者 創元社
出版年月 1953
ページ数 317p 図版12p
大きさ 19cm
分類 9125
一般件名 歌舞伎-脚本集
書誌種別 6版和書
内容注記 内容:双蝶々曲輪日記 竹田出雲ほか作. 夏祭浪花鑑 並木千柳ほか作. 心中天網島 恋飛脚大和往来 廓文章 近松門左衛門作. 新版歌祭文 近松半二作. 桂川連理柵 菅専助作. 近頃河原達引 艶容女舞衣 竹本三郎兵衛ほか作. 碁太平記白石噺 紀上太郎ほか作. 壷坂霊験記 加古千賀作. 桜鍔恨鮫鞘. 博多小女郎浪枕 近松門左衛門作
タイトルコード 1001110091058

要旨 出産が産婆の手から医師の手に移ろうとしたとき何が起こったか?産婆世界と近代医学との文化衝突のただなかに出現した植物・水治療運動を光源として現代に通じる出産観、人間観、自然観の葛藤と変動の力学を照明する。
目次 序章 出産の歴史人類学のために
第1章 伝統的産婆術の世界とその解体
第2章 トムソニアニズムにおける出産―ハーブをもちいる炉辺の癒し
第3章 ハイドロパシーにおける出産―水をもちいるヘルス・リフォーム
終章 産婆世界解体プロセスにおける出産・「自然」・癒し―コスモロジーとソシアビリテの変容


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。