感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蜀山人狂歌ばなし 江戸のギャグパロディーの発信源

著者名 春風亭栄枝/著
出版者 三一書房
出版年月 1997.05
請求記号 91119/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233015353一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91119/00001/
書名 蜀山人狂歌ばなし 江戸のギャグパロディーの発信源
著者名 春風亭栄枝/著
出版者 三一書房
出版年月 1997.05
ページ数 210p
大きさ 20cm
ISBN 4-380-97235-6
分類 91119
一般件名 狂歌
個人件名 大田南畝
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710012445

要旨 狂歌といえば、どうしても蜀山人ということになってしまう。江戸の文学を語る上で、どしても避けて通ることのできないのが蜀山人。つまり、大田南畝なのである。本書は、この南畝・蜀山人とその狂歌にまつわる話を中心にしながら、著者の修業時代のこと、二人の師匠の思い出、さらに今は亡き名人たちのこと、また著者が日頃あれこれ思っていることなどをまじえながらまとめたものである。
目次 才能発揮の南畝=蜀山人(落語との出会い・狂歌との出会い
知識欲・記憶力抜群の南畝の少年時代
南畝の「貧乏自慢」・逆境時代の生き方 ほか)
活躍自在の南畝=蜀山人(狂歌ブーム・賄賂政治花盛りの田沼時代
南畝の「援助交際」と家庭の事情
天明の狂歌ブームと南畝・橘洲の出版合戦 ほか)
爛熟晩年の南畝=蜀山人(年老いて大坂銅座へ単身赴任の初体験
お役人と文化人の二足のワラジをまっとうした南畝
玉川治水工事現場で南畝と芭蕉が対談? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。