感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家政学実験講座 2  食品化学と調理

出版者 岩崎書店
出版年月 1961.
請求記号 S590/00020/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107607486版和書2階書庫 禁帯出在庫 
2 鶴舞20107607556版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S590/00020/2
書名 家政学実験講座 2  食品化学と調理
出版者 岩崎書店
出版年月 1961.
ページ数 268,8p
大きさ 22cm
巻書名 食品化学と調理
分類 5908
一般件名 家政   食品化学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940063786

要旨 各界で活躍する当代きってのプロデューサー13人がモノづくりの“ときめき”を伝えるライブ・トーク。
目次 再び「プロデューサー待望論」(藤岡和賀夫)
傑出したプロデューサーには「神の力」がある(奥山和由)
友情の交流、とりこになる国際イベントの魅力(山本寛斎)
ダイヤモンドを選別する「感性」を研ぐ(原俊夫)
恋せよ、ひたすら人間に恋せよ(萩元晴彦)
モノづくりがやっていける世の中をつくれ(池田満寿夫)
原点は魂の震えるような感動だ(新井満)
行政と芸術文化の「二心同体」論(鈴木忠志)
耳をすまして内なる声を聞け(石井幹子)
将来を予見する強靱な思想を持て(黒川紀章)〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。