蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
児童虐待の社会学 (Sekaishiso seminar)
|
著者名 |
上野加代子/著
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1996.11 |
請求記号 |
N3694/00235/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232914630 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
東 | 2430327839 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N3694/00235/ |
書名 |
児童虐待の社会学 (Sekaishiso seminar) |
著者名 |
上野加代子/著
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1996.11 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
Sekaishiso seminar |
ISBN |
4-7907-0624-9 |
分類 |
36948
|
一般件名 |
児童虐待
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p184〜195 |
タイトルコード |
1009610074148 |
要旨 |
いま、児童虐待が社会問題の一つとして私たちの前に提示されようとしているのはなぜか。日米の議論の展開を追い、児童虐待問題の今日的な成立をフーコーから読み解く。 |
目次 |
第1章 専門家の台頭と家族の失墜―アメリカにおける児童虐待の問題化 1960年代〜1980年代前半 第2章 性的虐待とバックラッシュ―アメリカにおける児童虐待の現在 1980年代以降 第3章 日本の児童虐待―言説にみる問題の帰属 第3章補章 「社会救済家」としての子どもたち 第4章 ナレイターとしてのオーディエンスの参加 |
内容細目表:
前のページへ