感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋大学大学院文学研究科外部評価ピア・レビュー報告書

出版者 名古屋大学大学院文学研究科
出版年月 2007.03
請求記号 A37/00454/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235056215一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A37/00454/
書名 名古屋大学大学院文学研究科外部評価ピア・レビュー報告書
出版者 名古屋大学大学院文学研究科
出版年月 2007.03
ページ数 179p
大きさ 30cm
分類 A377
一般件名 名古屋大学大学院
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917028376

目次 序章 ラテンアメリカ子ども研究―その意義・役割・方法
1章 社会史の中の子どもたち―ブラジル
2章 「北」に生きるヒスパニックの子どもたち―文化的多元主義の担い手として
3章 チリの子ども―現代チリにおける中間層の子どもの姿
4章 メキシコの社会階層と子どもたち
5章 ジャマイカの教育と子ども―教育発展と国際援助
6章 児童文学から見たラテンアメリカの子ども
7章 心理的視点から見たメキシコの子どもの実態
8章 子どもに関わる法制度と実態―人権条約・各国憲法・民法
9章 ラテンアメリカにおける小児虐待―米国および日本の状況との比較から
終章にかえて 鏡としてのラテンアメリカ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。