感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「奥の細道」謎の同行者

著者名 石堂秀夫/著
出版者 同文書院
出版年月 1994
請求記号 N915-5/00207/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330015518一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N915-5/00207/
書名 「奥の細道」謎の同行者
著者名 石堂秀夫/著
出版者 同文書院
出版年月 1994
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-8103-7208-1
分類 9155
一般件名 奥の細道
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410218100

要旨 芭蕉没後300年。江戸、日光、東北、北陸、大垣、全行程150日の現場検証。
目次 第1章 『奥の細道』とは何か(隠密の暗号か天才の芸術か
俳諧紀行文の特殊性
芭蕉の句は「俳句」ではなかった
旧暦と『奥の細道』の季節感)
第2章 『奥の細道』の虚構性と謎を解く(現地踏査と『奥の細道』研究の現状
虚構だらけの芭蕉の記述
「壷碑」は偽物だったのか
“奥の細道”とは何処を指すのか
『奥の細道』はいつ書かれたのか
原本と素龍本の数奇な運命)
第3章 『奥の細道』は隠密探索の旅だったのか(松尾芭蕉という人
同行者・曽良の生いたち
随行者はなぜ曽良に決まったか
仙台藩領におけるいくつかの謎)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。