感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホスピス病棟から

著者名 サンドル・ストダード/著 高見安規子/訳
出版者 時事通信社
出版年月 1994
請求記号 N4981/00680/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232193086一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ホスピス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N4981/00680/
書名 ホスピス病棟から
著者名 サンドル・ストダード/著   高見安規子/訳
出版者 時事通信社
出版年月 1994
ページ数 373p
大きさ 20cm
ISBN 4-7887-9346-6
分類 4981
一般件名 ホスピス
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:The hospice movement.up‐dated and expanded. *各章末:注・参考文献
タイトルコード 1009410210972

要旨 「延命優先か生命の質か」の論議の中、末期患者が心安らかに死を受容し、生命の最期の瞬間まで自分らしく人間らしく生きられるように。エイズやガンを病む患者や家族を支え活動する欧米・アジアのホスピスチームの感動のルポなど―現代ホスピス運動の理念と実践。
目次 1 手厚くもてなす主人―「ホスピス」とは?
2 私たちとは違って―古代ギリシャ・ローマの医療
3 他所の人が道に迷わないように―中世のホスピタリティ
4 曲がり角―カリフォルニアのホスピス・チーム
5 夜間飛行―宗教改革以後の流れのなかで
6 見事な結合―シシリー・ソンダーズ博士と聖クリストファー・ホスピス
7 あるがままの姿で―ホスピス病棟の人びと
8 この情熱的な関心―N教授との対話
9 ニューヘイブン―アメリカでの最初のホスピス
10 アップル・アイランド―アメリカの医療の伝統と将来
11 最高の宴―巡礼の旅
12 アンを忘れないで―最後の輝き
13 サークルを作って―世界のホスピス最前線
14 エイズ―見知らぬ客が教えるもの
15 地球村―1990年アジア


内容細目表:

1 ホスピス ムーブメント
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。