蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の近世 11
|
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1993 |
請求記号 |
N2105/00802/11 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232041194 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2119115752 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2319005829 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
北 | 2730676695 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
瑞穂 | 2919006219 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
守山 | 3119069379 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
天白 | 3419044049 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N2105/00802/11 |
書名 |
日本の近世 11 |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1993 |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-12-403031-2 |
一般注記 |
監修:児玉幸多ほか 編集:辻達也,朝尾直弘 |
分類 |
2105
|
一般件名 |
日本-歴史-近世
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
頁付:図版32p 390p *11.伝統芸能の展開 熊倉功夫編 *参考文献:p376〜379 |
タイトルコード |
1009410188421 |
要旨 |
江戸時代人は遊び上手で、芝居や茶の湯など様々な芸能を楽しんだ。今日、伝統文化とよばれるこれら遊びの世界の原像を探る。 |
目次 |
1 近世における芸能の展開 2 武家社会と芸能 3 芸能を楽しむ人びと―歌舞伎・浄瑠璃と能・狂言 4 江戸文化のパトロネージ 5 江戸の身ぶり―所作事としての娘道成寺 6 歌舞伎役者論 7 遊芸の世界―茶の湯といけばな 8 生活のなかのかざり―表現・人間・環境 9 江戸の流行と芸能 |
前のページへ