感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の書店百年 明治・大正・昭和の出版販売小史

著者名 尾崎秀樹 宗武朝子/編
出版者 青英舎
出版年月 1991
請求記号 N023-9/00302/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210275079一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N023-9/00302/
書名 日本の書店百年 明治・大正・昭和の出版販売小史
著者名 尾崎秀樹   宗武朝子/編
出版者 青英舎
出版年月 1991
ページ数 626p
大きさ 22cm
ISBN 4-88233-025-3
分類 02391
一般件名 書籍商-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410139603

要旨 京・大阪・江戸に集中していた書肆も、明治になって地方に広がり、学制改革・国会開設・日清日露の緊張・大正デモクラシー・円本洪水・出版統制を経て、今日の諸様態に至る。その百年の歩みを、概説するのではなく、実際に現場で携わっていた書店・出版人の諸先輩にじかに話を伺い、全体をまとめた。本書は出版販売百年の貴重な証言です。
目次 北海道・東北(冨貴堂
金森系の書店
今泉本店
成田本店
八文字屋
仙台金港堂
岩瀬書店)
関東(川又書店
うちやま
煥乎堂
須原屋
多田屋
松田屋
有隣堂)
東京(丸善
春陽堂
三省堂書店
東京堂書店
北隆館
明正堂
湘南堂
大平堂
紀伊国屋書店)
東海・北陸(谷島屋
戸田書店
星野書店
覚張書店
中田書店
西沢書店
博信堂
品川書店
うつのみや)
近畿(文泉堂
旭屋書店
大喜書店
日東館書林
別所書店)
中国・四国・九州(今井書店
吉田書店
啓文社
片桐開成社
福岡金文堂
金龍堂
金海堂)
三冊で10践!ポンポン蒸気の中で本を売る
「大川文庫」300点の歴史
お得意さんは化粧品・小間物・玩具屋さん。
地方卸の苦心談
夜店・古本屋相手から満州・台湾へ残品の大卸
江戸の名残りがむしろ仇、苦心の多かった大阪出版物
薬と本は兼業だった明治半ばまでの大阪のしきたり
「立川文庫」を生んだ人々
書店の成立から寡占化の時代まで


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。