感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族心理学年報 9

著者名 日本家族心理学会/編集
出版者 金子書房
出版年月 1991
請求記号 N143/00083/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231537192一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N143/00083/9
書名 家族心理学年報 9
著者名 日本家族心理学会/編集
出版者 金子書房
出版年月 1991
ページ数 279p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-2261-5
一般注記 9.新しい家族の誕生と創造 *付:参考文献
分類 14305
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410135071

目次 論説(家族のゆらぎと現代の青年たち)
シンポジウム(現代家族のゆらぎを越えて―学際的アプローチに期待するもの
現代家族の機能障害―実態調査からの提言
現代家族のゆらぎと克服―精神医学の立場から
核家族・少子化と親子関係の問題―乳幼児期を中心に
家族内コミュニケーションの視点からみた現代家族)
フォーラム(私の家族観―その過去・現在・未来
自己と家族
日本の家庭教育―日米しつけの比較
「産むこと」について―家庭と女性の役割)
研究論文(性役割の変遷
母親になることへのゆらぎ
TA〈交流分析〉と家族療法)
研究情報(摂食障害の短期療法―その構成主義的アプローチ)
招待論文(わが国における児童虐待の実態と対応)
海外情報(海外における家族心理学研究の動向)
書評


内容細目表:

1 アタラシイ カゾク ノ タンジヨウ ト ソウゾウ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。