蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111696746 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N029/00061/ |
書名 |
[金沢市立図書館蔵]蒼龍館文庫目録 |
著者名 |
金沢市立図書館/編
|
出版者 |
金沢市立図書館
|
出版年月 |
1968 |
ページ数 |
105p |
大きさ |
26cm |
分類 |
0299
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610107267 |
要旨 |
室生犀星は、大正9年から昭和37年に亡くなるまでの40年間、一度も欠かすことなく夏の日々を軽井沢で過ごした。浅間山、妙義山、碓氷峠。堀辰雄、萩原朔太郎、立原道造、芥川龍之介らとの交流。かっこうや時鳥や五位鷺、名もない草花や小さな虫たち。何よりも自然の風光を愛した文豪・犀星が第二のふるさととしていた軽井沢のうつろいと、生きとし生けるものの哀歓を詩情豊かに綴った珠玉の詩文集。 |
目次 |
第1部 碓氷山上の月―大正9年から昭和2年 第2部 信州暮らし―昭和3年から7年 第3部 山粧う―昭和7年から8年 第4部 信濃の家―昭和9年から17年 第5部 山ざと集―昭和20年から21年 第6部 私の文学碑―昭和21年から36年 |
内容細目表:
前のページへ