感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

方励之が語る宇宙のはじまり 最初に何が起こったか?  (ブルーバックス)

著者名 方励之 李淑嫺/著 佐藤文隆/[ほか]訳
出版者 講談社
出版年月 1990
請求記号 N443-9/00154/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119145031一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N443-9/00154/
書名 方励之が語る宇宙のはじまり 最初に何が起こったか?  (ブルーバックス)
著者名 方励之   李淑嫺/著   佐藤文隆/[ほか]訳
出版者 講談社
出版年月 1990
ページ数 299p
大きさ 18cm
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B‐814
ISBN 4-06-132814-X
分類 4439
一般件名 宇宙論
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410090181

要旨 「天と地は混然として卵のようであり、そこから盤古という巨人が生まれた。1万8000年後には天地が分かれた。…天は1日に1丈だけ高くなり、地は1日に1丈だけ沈んだ」(三五暦記)なんと三国時代(220〜280)の昔に、中国には宇宙膨張の概念があった!では宇宙が膨張して今の姿になったのなら、膨張以前には何があったのか?ビッグバンの前には真空のインフレーションがあり、インフレーションの前には…と突きつめてゆくと、宇宙のはじめに「非存在」ありき、ということになるのである。
目次 第1章 天は落ちてくるのだろうか
第2章 中心のない膨張
第3章 宇宙の年齢
第4章 空間は無限か、有限か
第5章 見える物質、見えない物質
第6章 いかにして混沌から秩序が生まれたか
第7章 宇宙の熱的歴史
第8章 元素の証言
第9章 宇宙はなぜ非対称か
第10章 真空のインフレーション
第11章 宇宙における「最初の運動」
第12章 宇宙と人間原理


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。