感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真が語る昭和農業史

出版者 富民協会
出版年月 1987
請求記号 N612-1/00243/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232268102一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N612-1/00243/
書名 写真が語る昭和農業史
出版者 富民協会
出版年月 1987
ページ数 286p
大きさ 27cm
ISBN 4-8294-0063-3
一般注記 編集:「写真が語る昭和農業史」刊行会
分類 6121
一般件名 日本-農業-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 昭和農業史年表:p278〜283 川柳参考文献:p285
タイトルコード 1009410088102

要旨 昭和農業史は、日本農業の長い歴史の中で、最も起伏に富んだ年代である。その厳しい時代の流れを、一発勝負の報道写真を核として、さまざまな角度から追って綴ったのが本書である。
目次 昭和元年〜10年(大正から昭和へ
金融恐慌
富民協会の創立
世界恐慌
農業恐慌と凶作
農村更生運動)
11年〜20年(小作争議
お米の配給)
21年〜30年(農地改革
台風
極東裁判)
31年〜40年(結婚ブーム
安保騒動
天皇と農業)
41年〜50年(ダム
米の生産調整
公害問題
オイルショック
沖縄の復帰)
51〜62年(200カイリ時代
食管法の大改正
捕鯨徹退
円高・ドル安
老人クラブ
生活改善グループ)
飛躍する農業技術(昔の稲作
大豆作
工芸作物
野菜・花
養豚
ブロイラー)
昭和農業史年表


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。