感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代美術―ウォーホル以後

著者名 美術出版社美術手帖編集部/編
出版者 美術出版社
出版年月 1990
請求記号 N702-06/00305/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234220945一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N702-06/00305/
書名 現代美術―ウォーホル以後
著者名 美術出版社美術手帖編集部/編
出版者 美術出版社
出版年月 1990
ページ数 287p
大きさ 21cm
ISBN 4-568-20132-2
一般注記 表紙の書名:Pop to neo geo and *beyond
分類 70206
一般件名 美術-歴史-現代
書誌種別 一般和書
内容注記 1980-88世界の現代美術展:p277〜287
タイトルコード 1009410085850

要旨 現代美術はウォーホル以後、ポップ、コンセプチュアル、ミニマル、ネオ・エクスプレッショニズム、ネオ・ジオと流れた。そして最近では、シミュレーショニズムの台頭が目立つが、それはネオ・ポップともよばれ、姿を変えたポップアートだと言われる。これらは前の運動を継続あるいは否定して、直線的に発展したというより、情況の類似を背景にして螺旋的に時代を集約していると見たほうがよい。今後いかなる方向へ展開するかは、これまでの集績を全方位的に検討するしかない。ここに、80年代にあって、生のイメージを実在化させた76人のメッセージを読みとることにする。
目次 ミルトン・イストロウ
ジャン・ユベール・マルタン
イヴォン・ランベール
クリスティーズ
ジャパン・ハウス
ラリー・B・・ライト
ピー・エス・ワン
メトロ・ピクチャーズ
メアリー・ブーン
レオ・キャステリ
ロナルド・フェルドマン
シュワルツ夫妻
リッソン・ギャラリー
ホリー・ソロモン
ポーラ・クーパー
ハーシュル&アドラー・モダン
東野芳明
中原佑介
藤枝晃雄
80年代の主要な展覧会
ア・ニュー・スピリット・イン・ペインティング
バロック81
ジュリアン・シュナーベル展
ツァイトガイスト
シャンブル・ダミ
エポック・モード・モラル・パッション
フランク・ステラ1970‐87
アンゼルム・キーファー展
ツァイトロース
今日のヨーロッパ
オリンピアード・オブ・アート
アンディ・ウォーホル展
記号の森
世界の魔術師達
今日のイギリス美術展
メタファーとシンボル
ボロフスキー展
ヴェネツィア・ビエンナーレ
ウィトニー・バイエニアル
サンパウロ・ビエンナーレ
ドクメンタ7・8
パリ・ビエンナーレ
オーストラリア・ビエンナーレ
1980‐88世界の現代美術展


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。