感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考古学叢考 上巻

出版者 吉川弘文館
出版年月 1988
請求記号 N210-02/00898/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210213849一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N210-02/00898/1
書名 考古学叢考 上巻
出版者 吉川弘文館
出版年月 1988
ページ数 901p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-07656-5
一般注記 編集:斎藤忠先生頌寿記念論文集刊行会 斎藤忠の肖像あり
分類 21002
一般件名 考古学-日本
個人件名 斎藤忠
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:考古学と私(斎藤忠) 欧文で書かれた日本考古学とK.ナーグの「Pre‐historic Japan」という本(平井尚志) 『日本大古石器考』資料論考(角田芳昭) 学問を支えた人びとの人間愛をみる(山本寿々雄) 有銘銅鐸事件の顛末(玉利勲) 前方後円墳形態認識の変遷(1)(上田宏範) 倣製鏡研究略史(小林三郎) 古墳関連碑文雑考(池上悟) 那須国造碑・侍塚古墳研究補遺(大和久震平) 函館と北海道考古学研究史(千代肇) 『上総日記』に見る考古学上の記事(西野元) 中世考古学事始(村上正名) 愛媛における考古学の草創期(西田栄) 文化財保護の諸問題(前沢輝政) 東アジアの“棒面繁”馬装具をめぐって(増田精一) 慶州天馬塚出土の障泥にみられる天馬図と唐草文(伊藤秋男) 韓国古墳出土の倭鏡(小田富士雄)[ほか11編] 斎藤忠博士年譜著作目録:p53〜132 付:参考文献,文献目録
タイトルコード 1009410040038

目次 考古学と私(斎藤忠)
斎藤忠博士年譜著作目録
欧文で書かれた日本考古学とK・ナーグの「Pre‐historic Japan」という本(平井尚志)
『日本大古石器考』資料論考(角田芳昭)
学問を支えた人びとの人間愛をみる―地域考古学と中谷治宇二郎の場合をとおして(山本寿々雄)
有銘銅鐸事件の顛末(玉利勲)
前方後円墳形態認識の変遷(1)(上田宏範)
倣製鏡研究略史(小林三郎)
古墳関連碑文雑考(池上悟)
那須国造碑・侍塚古墳研究補遺(大和久震平)
函館と北海道考古学研究史(千代肇)
『上総日記』に見る考古学上の記事(西野元)
中世考古学事始―広島県の場合(村上正名)
愛媛における考古学の草創期(西田栄)
文化財保護の諸問題(前沢輝政):東アジアの“棒面繋”馬装具をめぐって(増田精一)
慶州天馬塚出土の障泥にみられる天馬図と唐草文(伊藤秋男)
韓国古墳出土の倭鏡(小田富士雄)
新穢・貊考(田村晃一)
先周文化研究見聞記(飯島武次)
唐代墓副装品の組み合わせと配置(佐々木達夫)
東南アジアの仏塔(日野一郎)
先史時代人の食料資源―北アメリカの例(関俊彦)
中米古代都市の二類型―テオティワカンとマヤ(狩野千秋)
中米の古典期における意匠紋様についての一考察(貞末尭司)
北アフリカの新石器文化(藤本強)
ユクンドゥスの家(角田文衛)
モールスから坪井正五郎までの間(佐原真)
雷文〓から見た漢代の将作機構(関野雄)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。