感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大塚久雄著作集 第13巻

著者名 大塚久雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 1986
請求記号 N332/00080/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230643108一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N332/00080/13
書名 大塚久雄著作集 第13巻
著者名 大塚久雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 1986
ページ数 394p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-090033-1
一般注記 13.意味喪失の文化と現代 肖像:著者
分類 332
一般件名 社会科学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410009290

要旨 意味を喪ってしまった現代社会の諸現象が再び豊かな意味を持ちうるとすれば、その可能性はどこに見出しうるが。この問題を社会科学のみならず、自ら信ずるキリスト教の課題であると受けとめ格闘する著者の、味わい豊かな講演集。読者は創造的営為の根源にある内面の緊張を垣間見るであろう。全巻の論文名索引付。
目次 1 意味喪失の文化と現代(金銀は我になし
世俗化のなかでの宗教
学問・思想・信仰
もう1つの貧しさについて
2つのJを愛する
神は無きに等しき者を選びたまう
若き日に汝の造り主を覚えよ
この意味喪失の時代に生きる
信仰の論理と世俗の論理
鳩のように素直に、蛇のように堅く
隣人とは誰か―「内と外の区別」をめぐって
職人伝道者パウロ)
2 人との出合い(信仰の眼で歴史の深い意味を
人生稀にしか逢いがたき人格
南原繁先生における民族愛
矢内原忠雄先生と私―信仰と世俗生活について
野村兼太郎博士の人と学問―歿後満10年にあたって
追分での幸田成友先生
本との出会い
髭を生やした飯塚君
政治家中野正剛にみる深い人間的真実
「人間について」と私)
3 わが軌跡(私の歩んできた道―宗教と歴史と経済と
大塚久雄先生に聞く
社会科学と読書
社会科学の創造)


内容細目表:

1 イミ ソウシツ ノ ブンカ ト ゲンダイ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。