感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界経済の生きる道 経済政策と開発

著者名 宍戸寿雄 佐藤隆三/編訳
出版者 サイマル出版会
出版年月 1987
請求記号 N330-4/00384/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232285361一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N330-4/00384/
書名 世界経済の生きる道 経済政策と開発
著者名 宍戸寿雄   佐藤隆三/編訳
出版者 サイマル出版会
出版年月 1987
ページ数 430p
大きさ 19cm
ISBN 4-377-10748-8
一般注記 大来佐武郎博士古稀記念 大来佐武郎の肖像あり
分類 3304
一般件名 経済学
個人件名 大来佐武郎
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:自由貿易か保護貿易か(P.A.サミュエルソン) 新たな輸出悲観論(G.M.メイヤー) 多国籍企業の構造(C.P.キンドルバーガー) 太平洋経済社会の構築(P.ドライスデール) 開発戦略としての輸出促進(J.N.バグワティ) 開発計画の投資基準(大川一司) 経済運営とテクノクラシー(G.P.スィカット) 韓国経済の発展(渡辺利夫) タイ=日本の経済調整(S.ウナクン,N.アクラサニィ) 中国経済の将来と香港(篠原三代平) 日米の労働生産性(J.ティンバーゲン) 新時代に入った日本経済(H.T.パトリック,H.ロソフスキー) 日本経済とマイクロエレクトロニクス(金森久雄) ネガティブ・スクリーニング論(M.ブロンフェンブレナー) 日本の技術開発の課題(宍戸寿雄) 国有企業と産業政策(R.バーノン)[ほか4編] 大来佐武郎博士・主要経歴:p392〜430
タイトルコード 1009410007684

要旨 世界経済破局の危機が、喧伝されている。そしてまた、経済大国日本の責任が問われている。ノーベル経済学賞のサミュエルソン、ティンバーゲンをはじめ、レスター・サロー、金森久雄、篠原三代平など、7カ国22人の国際的経済学者たちが、世界経済に展望を拓く緊要な課題を、具体的に論じた刺激的道標!
目次 1 国際経済体制の将来(自由貿易か保護貿易か―日本経済への対応について
多国籍企業の構造―統一体か集積体か ほか)
2 アジアの発展と経済開発(開発計画の投資基準―投資効率と雇用効果
韓国経済の発展―挑戦の20年と教訓
中国経済の将来と香港―1997年に向けて ほか)
3 転換期を迎えた日本経済(日米の労働生産性―経済効率の研究
日本経済とマイクロエレクトロニクス―成長を支える力
日本の技術開発の課題―模倣から創造への転機 ほか)
4 イノベーションと産業政策(国有企業と産業政策―相互関係の研究
アメリカ金融界の革新―金融機関の混合体の出現 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。