感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本の装釘=用の美

出版者 沖積舎
出版年月 1986
請求記号 N022-5/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230538530一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N022-5/00056/
書名 本の装釘=用の美
出版者 沖積舎
出版年月 1986
ページ数 148p
大きさ 22cm
ISBN 4-8060-0002-7
一般注記 筆跡:寿岳文章
分類 0225
一般件名 装丁
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310068217

要旨 「本の装釘とは何か」という、たいへん難しいことについて、版元として本を出版するごとに、15年近く考えてまいりました。今回「装釘展」を開催するに際し、当社と関係の深い諸先生に「本の装釘について」と題して御寄稿いただいたエッセイを収めた『本の装釘=用の美』を、ここに出版いたします。収録の63名の先生方からは、自著の理想的な装釘について、から装釘不要の論に至るまで、貴重なエッセイを頂戴いたしました。
目次 装釘は魔術(青木はるみ)
喜びの扉(秋津伶)
装幀不要の論(荒川洋治)
オブジェとしての本(井辻朱美)
和本の表紙(稲生典太郎)
装幀回顧(加藤克巳)
装幀を感覚する(北園克衛)
装幀としてのスヴォボダ(扇田昭彦)
本ができあがる夢(高柳蕗子)
出会いがしらのすべて(原子朗)
本の顔(富士川義之)〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。