ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
28 |
ざいこのかず |
26 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
だんごどっこいしょ (大川悦生・子どもがはじめてであう民話)
|
書いた人の名前 |
大川悦生/作
長谷川知子/絵
|
しゅっぱんしゃ |
ポプラ社
|
しゅっぱんねんげつ |
1975.12 |
本のきごう |
エ/09815/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234520021 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0234520039 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0238233134 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
西 | 2132497229 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232375127 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
南 | 2332098397 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2431963236 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
東 | 2432615009 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
中村 | 2532125594 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
港 | 2631688070 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
港 | 2632376410 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
12 |
千種 | 2832096230 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
13 |
瑞穂 | 2930965799 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
14 |
中川 | 3032333878 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
守山 | 3132098918 | じどう図書 | 書庫 | ていがく年 | | 在庫 |
16 |
守山 | 3132545496 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
緑 | 3232525190 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
名東 | 3331627640 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
19 |
天白 | 3432299323 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
天白 | 3432409328 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
山田 | 4130027651 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
22 |
山田 | 4130874151 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
23 |
楠 | 4331206195 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
24 |
富田 | 4431316217 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
25 |
富田 | 4431326794 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
26 |
志段味 | 4530503673 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
27 |
徳重 | 4639192501 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
28 |
徳重 | 4630503607 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/09815/ |
本のだいめい |
だんごどっこいしょ (大川悦生・子どもがはじめてであう民話) |
書いた人の名前 |
大川悦生/作
長谷川知子/絵
|
しゅっぱんしゃ |
ポプラ社
|
しゅっぱんねんげつ |
1975.12 |
ページすう |
35p |
おおきさ |
23×25cm |
シリーズめい |
大川悦生・子どもがはじめてであう民話 |
シリーズかんじ |
1 |
ISBN |
4-591-01661-7 |
ISBN |
978-4-591-01661-9 |
ぶんるい |
エ
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009410141200 |
ししょのおすすめ |
男の子“ぐつ”はお使い先で食べたおいしい“だんご”をばあちゃんに作ってもらおうと、「だんご だんご」と唱えながら帰ります。ところが、小川をこえたときに「どっこいしょ!」と言ってしまったので、そこから先は「どっこいしょ どっこいしょ」と言って帰ってきます。ばあちゃんに「どっこいしょ こさえておくれよ」といいますが…。大らかな民話の語り口で、子どもたちを引き込みます。『どうわがいっぱい』より |
ようし |
ある日、十二歳のダリルは公園で、つばさが折れて、飛べないハトを見つけた。ハトの足には、リングがついている。だれかが飼っているレースバトらしい。近所に住む、レースバトを飼育しているダッキンズさんに、どうしたらいいのか相談した。ダッキンズさんは、元の飼い主に連絡して、けがをしたハトはもうレースには出られないから、このハトはいらない、といわれたという。ダッキンズさんにも、飛べないハトは生きている価値はない、といわれ、それならば、自分がこのハトを飼おう、とダリルは決意する。反対する両親を説きふせ、ハトの小屋を用意し…その日からダリルは、ハトの世話はもちろん、学校の勉強にも熱心に取り組むようになった。しかし、ハトの前の飼い主の息子の上級生に目をつけられ、いじめが始まり…?一羽のハトと出会ったことから、世界がぐんぐん広がっていく少年の姿を生き生きとした筆致で描いた、カーネギー賞特別推薦作品。小学校中・高学年から。 |
ないよう細目表:
前のページへ