感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

極楽浄土の起源 祖型としてのターク・イ・ブスターン洞  (法蔵館文庫)

著者名 杉山二郎/著
出版者 法藏館
出版年月 2025.9
請求記号 227/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238643472一般和書2階開架新着本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 227/00338/
書名 極楽浄土の起源 祖型としてのターク・イ・ブスターン洞  (法蔵館文庫)
著者名 杉山二郎/著
出版者 法藏館
出版年月 2025.9
ページ数 294p
大きさ 15cm
シリーズ名 法蔵館文庫
シリーズ巻次 す2-1
ISBN 978-4-8318-2709-8
分類 2272
一般件名 ターク・イ・ブスターン
書誌種別 一般和書
内容紹介 イラン西部に位置するササン朝ペルシア時代(3〜7世紀)の遺跡、ターク・イ・ブスターン洞。「楽園のアーチ」と呼ばれるこの遺跡を図像学、比較文明論の視点から考究し、地獄・極楽のイメージを探る。
タイトルコード 1002510039626

要旨 イランの西部に位置するササン朝ペルシア時代(三〜七世紀)の遺跡、ターク・イ・ブスターン洞。「楽園のアーチ」と呼ばれるこの遺跡には、岩山、涌水をたたえる池、楊木やその他の緑蔭地があり、池に臨んだ断崖には、神と王の三尊式の像や飛天像、生命の樹、鹿・猪の狩猟の様子が浮彫で表されている。西アジアにある楽園泉地の遺跡を図像学、比較文明論の視点から考究して、地獄・極楽のイメージを探る。
目次 1 はじめに
2 イラン風土の地獄と極楽
3 ターク・イ・ブスターン洞
4 薬猟とは何か
5 朝鮮半島の狩猟
6 東アジアにおける狩猟文の造形
7 鹿と不老長寿の観念
8 北ユーラシアの鹿と無量寿
9 蹲る鹿の造形
10 泉と洞窟の意味
11 阿弥陀浄土の発生
12 ターク・イ・ブスターン洞の神々
13 ターク・イ・ブスターン洞と西方浄土
14 おわりに
附論一 薬猟考
附論二 パルティア王宝冠考
著者情報 杉山 二郎
 1928年、東京に生まれる。東京大学文学部美学美術史学科卒業。奈良国立文化財研究所、東京国立博物館東洋考古室長を経て、長岡技術科学大学工学部教授、佛教大学文学部教授、国際仏教学大学院大学教授を歴任。1965〜66年、東京大学イラク・イラン遺跡調査団、76〜78年、東京大学イラン・イラク学術調査に参加。2011年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。