感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 58 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 58

書誌情報サマリ

書名

カウンセリングとは何か 変化するということ  (講談社現代新書)

著者名 東畑開人/著
出版者 講談社
出版年月 2025.9
請求記号 146/01846/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332499702一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468 1468
人生訓 筋力トレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01846/
書名 カウンセリングとは何か 変化するということ  (講談社現代新書)
著者名 東畑開人/著
出版者 講談社
出版年月 2025.9
ページ数 441p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2787
ISBN 978-4-06-541195-7
分類 1468
一般件名 カウンセリング
書誌種別 一般和書
内容紹介 カウンセリングの果たしている社会的機能とは。いかなる苦悩を扱い、引き受け、人に何をもたらすのか。人が変わるとはどういうことか。カウンセリングの全体像を明らかにし、心がいかに変化するのかを明らかにする。
タイトルコード 1002510041781

要旨 「脳筋」ですべてゲット。集中力、やり抜く力、モテ、やる気、決断力、自己肯定感、ポジティブ思考、記憶力。「脳みそまで筋肉」にすれば人生は100倍うまくいく!とにかく筋トレする!脳と筋肉がパワーアップ。自分史上最高の自分に!脳科学で判明!仕事もプライベートも「脳筋最強」だった!!!
目次 第1章 なぜ今、脳筋がアツいのか(脳筋こそ最強の人生戦略である
筋トレ研究がグローバルトレンドになっている理由 ほか)
第2章 1億人が見習いたい脳筋メンタル(脳筋が365日24時間上機嫌である理由
「自分大好き人間」のつくり方 ほか)
第3章 周囲を圧倒する脳筋のパフォーマンス(鍛えた筋肉と脳機能は裏切らない
脳筋=新型iPhoneと言っても過言ではない ほか)
第4章 脳筋が人生をフルに楽しめる理由(筋肉は脳の守護神だった
悩んだらスクワット100回!が正しい理由 ほか)
第5章 脳筋の最強すぎる人間関係(筋肉は裏切らない、もとい、脳筋は裏切らない
激論!脳筋はモテるのか? ほか)
脳筋スペシャル対談 Testosterone×松田悠介(教育専門家兼起業家)
著者情報 Testosterone
 1988年生まれ。学生時代は110kgに達する肥満児だったが、米国留学中に筋トレと出会い40kg近いダイエットに成功。大学時代に打ち込んだ総合格闘技ではトッププロ選手と生活をともにし、最先端のトレーニング理論とスポーツ栄養学を学んだ。自身の人生を大きく変えた筋トレ文化を日本に広める事をライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
曽我 啓史
 東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター・助教。長崎大学大学院医歯薬学総合研究科客員研究員。100kmウルトラマラソンへの挑戦を通じて体感した脳機能への影響に感銘を受け、運動と脳機能に関する研究の道に進む。早稲田大学大学院にて博士(スポーツ科学)を取得。博士取得後に再度大学に入り直して看護師免許を取得(スポーツ救護ナース)。現在は、研究と筋トレの「二刀流脳筋」として活躍中。第36回全日本教職員パワーリフティング選手権にて東郷杯(最優秀選手賞)を受賞。同協議会においてスポーツ功績賞受賞(宮城県スポーツ協会)。仙台市スポーツ栄光賞受賞。運動と脳機能に関する研究知見を広く普及する活動にも尽力してる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。