蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
再雇用という働き方 ミドルシニアのキャリア戦略 (PHP新書)
|
著者名 |
坂本貴志/著
松雄茂/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2025.8 |
請求記号 |
3662/01866/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
瑞穂 | 2932756386 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3662/01866/ |
書名 |
再雇用という働き方 ミドルシニアのキャリア戦略 (PHP新書) |
著者名 |
坂本貴志/著
松雄茂/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
PHP新書 |
シリーズ巻次 |
1439 |
ISBN |
978-4-569-85915-6 |
分類 |
36628
|
一般件名 |
高年齢者雇用
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
急速な人口減少と少子高齢化に直面する日本社会。ミドルシニアはキャリアの再構築や働き方の見直しを迫られている。社会と企業の変化を背景に、ミドルシニアが新たな役割を見出し、自らの価値を再発見する道を探る。 |
タイトルコード |
1002510033464 |
要旨 |
変わる社会で問われる、ミドルシニアの価値と役割。日本社会は急速な人口減少と少子高齢化に直面し、若手人材の確保が困難を極める。採用競争の激化や離職率の上昇により、企業は人事戦略を見直さざるを得ない。こうした中、経験とスキルを持つミドルシニア層への期待が高まる。ミドルシニア個人もキャリアの再構築や働き方の見直しを迫られている。本書では社会と企業の変化を背景に、ミドルシニアが新たな役割を見出し、自らの価値を再発見する道を探る。 |
目次 |
第1章 高齢期キャリアの構造 第2章 過渡期の継続雇用 第3章 働く社員が直面する家計と意識の構造変化 第4章 悩ましい年下上司との関係 第5章 人事制度改革の方向性―再雇用制度か、定年延長制度か 第6章 70歳雇用時代に向けた処方 |
著者情報 |
坂本 貴志 リクルートワークス研究所研究員・アナリスト。1985年生まれ。一橋大学国際・公共政策大学院公共経済専攻修了。厚生労働省にて社会保障制度の企画立案業務などに従事した後、内閣府で官庁エコノミストとして「経済財政白書」の執筆などを担当。その後三菱総合研究所エコノミストを経て、現職。研究領域はマクロ経済分析、労働経済、財政・社会保障。近年は高齢期の就労、賃金の動向などの研究テーマに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松雄 茂 1986年リクルート入社。88年、現リクルートマネジメントソリューションズにおいて人材育成・コンサルティングの営業を行う。東海地区において、自動車メーカー、自動車部品メーカー、インフラ系企業など数多くの大手企業を担当。93年から企業の役員向けコンサルティングなどを行うコミュニケーションエンジニアリング事業を経て、首都圏の3000人超の企業を担当する営業部長、そして営業組織全体を統括する営業統括部長へ。約160名の営業系従業員のトップとして経営会議メンバーとなる。現在、2025年より独立をし、リクルートマネジメントソリューションズのパートナーとして、企業研修設計、コンサルタントを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ