ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
食育白書 令和7年版 「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して
|
書いた人の名前 |
農林水産省/編
|
しゅっぱんしゃ |
日経印刷
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.6 |
本のきごう |
4985/01642/25 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238620264 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
4985/01642/25 |
本のだいめい |
食育白書 令和7年版 「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して |
書いた人の名前 |
農林水産省/編
|
しゅっぱんしゃ |
日経印刷
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.6 |
ページすう |
7,233p |
おおきさ |
30cm |
かんしょめい |
「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して |
ISBN |
978-4-86579-475-5 |
ぶんるい |
4985
|
いっぱんけんめい |
食育
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
食育の推進に関して講じた施策についての報告書。「食卓と農の現場の距離を縮める取組と今後の展望」などを特集するほか、食育推進施策の具体的取組、食育推進施策の目標と現状に関する評価を掲載。 |
タイトルコード |
1002510023064 |
ようし |
94歳、看護師。自らの加齢による変化を辿りながら、長年の看護師としての経験、老年看護学担当教員としての視点を重ねて高齢者ケアを捉え直す、個人的かつ主観的な高齢者ケア論。 |
もくじ |
序章 多様な高齢者像 第1章 高齢者の生活と生活行動 第2章 高齢者の心身の不具合 第3章 高齢者の思いと行動 第4章 認知症も和らぐ老いの輝き―長期記憶のサブシステムから 第5章 高齢者の自助と共助 |
ちょしゃじょうほう |
川嶋 みどり 1931年京城(現在のソウル)生まれ。1951年日本赤十字女子専門学校卒業、日本赤十字社中央病院(現・日本赤十字社医療センター)勤務。2003年日本赤十字看護大学教授、2005年看護学部長、2011年同大学名誉教授。健和会 臨床看護学研究所所長、一般社団法人 日本て・あーて(TE・ARTE)推進協会代表理事。1995年第4回若月賞、2007年第41回フローレンス・ナイチンゲール記章、2015年第1回山上の光賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ