蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238619522 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キムウンシル クォンキムヒョンヨン キムヨンオク ソンヒジョン キムヒョンミ シンギョンア チョンヒギョン …
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3672/00762/ |
書名 |
誰も踏みにじらない未来のためのフェミニズム ともに語り、ケア・共存・共生を考える韓国フェミニスト13人からの投げかけ |
著者名 |
キムウンシル/編著
クォンキムヒョンヨン/著
キムヨンオク/著
|
出版者 |
梨の木舎
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8166-2502-2 |
分類 |
367221
|
一般件名 |
女性問題-韓国
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
コロナ禍があぶり出したのは、もともとそこにあった不公正だった。韓国のフェミニストたちが、「誰かを搾取することで成り立つ社会」の歪みに切り込み、ケア・共存・共生を軸とした、「誰も踏みにじらない未来」を提言する。 |
書誌・年譜・年表 |
現代の韓国フェミニズム年表主なできごと:p184〜185 |
タイトルコード |
1002510013032 |
要旨 |
わたしたちの暮らしを、根っこから考え直すために。 |
目次 |
1 誰が「女性」なのか?(私は「女性」じゃないんですか? 「女性とは誰か」をめぐるフェミニズム論争 女性は潜在的な被害者なのか? 「無害な存在」というイデオロギーを超えて 対抗的公共性 マジョリティに対抗する開かれた場としての女子大を目指して ほか) 2 フェミニズムが構想するポストコロナ社会とは?(コロナ禍の不平等 資本と男性中心の解決策に抵抗する パンデミックと女性労働者 最前線で闘う人々のために 感染症と弱者のフェミニズム 不安と向き合うためのより良い方法を考える ほか) 3 新自由主義的フェミニズムを超えて(n番部屋は新種の犯罪なの? 顔のジェンダー政治 安全の商品化とフェミニズム 被害と安全に対するフェミニズムからの問い 「悪いフェミニスト」の政治学 「パイ」の分配を超えて、より多くの連帯へ ほか) |
著者情報 |
キム ウンシル 梨花女子大学女性学科名誉教授。1995年から梨花女子大学女性学科に在職し、梨花女子大学アジア女性学センター所長、Asian Journal of Women’s Studies編集長、アジア女性学会長などを歴任。アジアのフェミニスト学者たちの知的共同体を発展させることに大きな業績を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ