感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 4 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

書名

「透明」になんかされるものか 鷲田清一エッセイ集

著者名 鷲田清一/著
出版者 朝日出版社
出版年月 2025.5
請求記号 9146/12463/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232626255一般和書一般開架 貸出中 
2 2332481429一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/12463/
書名 「透明」になんかされるものか 鷲田清一エッセイ集
著者名 鷲田清一/著
出版者 朝日出版社
出版年月 2025.5
ページ数 281p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-255-01395-4
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 ウクライナの詩人の言葉、政治家の一方的な会見…。すべてを知ることはできないが、何も知らないでいることもできないときに必要な知性の耐性とは…。出来事の構造と本質に迫るエッセイ集。『中日新聞』ほか掲載を書籍化。
書誌・年譜・年表 読書リスト:p274〜279
タイトルコード 1002510012281

要旨 日々のニュース、受け止め方がわからない人へ。だれの眼にも映らないようにされている物事を見えるようにする。ウクライナの詩人の言葉、旧ジャニーズや政治家の一方的な会見、エンタメ作品中の「透明な人々」に言及し、話題を呼んだSNSの投稿…出来事の構造と本質に迫る、「小さな肯定」の哲学。
目次 1章 匿名の圧に抗う(わかりやすいはわかりにくい―ぐずぐずする権利
名を替える ほか)
2章 パンデミックの渦中で考える(いつか「コロナ福」だったと言える日
あらためて「ふれる」ということ ほか)
3章 言葉から探る(言葉の荒み、ほころび
謝るということ ほか)
4章 本と人(私をカエタ書物―パスカル「パンセ」
プラトンの呪縛―サイモン・ブラックバーン『名著誕生4 プラトンの『国家』』 ほか)
5章 いろんなことができなくなって(ギャグの向こうに―三好春樹『老人介護―じいさん・ばあさんの愛しかた』
「えんとこ」という場所 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。