感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代ヨーガ論

著者名 伊藤雅之/著
出版者 春秋社
出版年月 2025.5
請求記号 126/00139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732563362一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1266 1266

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 126/00139/
書名 現代ヨーガ論
並列書名 Modern Yoga Theory
著者名 伊藤雅之/著
出版者 春秋社
出版年月 2025.5
ページ数 275p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-393-36582-3
分類 1266
一般件名 ヨガ
書誌種別 一般和書
内容紹介 アメリカ、イギリスを含む欧米諸国、日本をはじめとする東アジア、ヨーガ発祥の地であるインドなど世界中で多くの人びとを魅了する現代ヨーガ。その特徴や、ヨーガがどのように大衆化されたかについて考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p260〜275
タイトルコード 1002510011253

要旨 本書はヨーガに関心をもつ幅広い一般読者をおもな対象として書かれたものである。ヨーガの熱心な実践者やインストラクターのなかには、自らの実践するヨーガの起源や歴史に関心をもつ者も少なくないと思われる。また、ヨーガの実践をしていなくても、仏教やインド哲学などへの関心と同じように、現代ヨーガとは何かについて、一般教養として知りたい読者もいることだろう。…こうした多くの人たちにとって本書が魅力的な内容となっていることを願っている。
目次 はじめに 現代ヨーガはどこから来たのか?
第一章 現代ヨーガの誕生と展開―ヨーガ再発見から体操ヨーガまで
補章 日本におけるヨーガの展開
第二章 現代ヨーガの二つの聖典―『バガヴァッド・ギーター』と『ヨーガ・スートラ』
第三章 ハタ・ヨーガと現代ヨーガの身体観・実践法
第四章 現代社会とヨーガ―現代ヨーガの光と影
おわりに 現代ヨーガのゆくえ
著者情報 伊藤 雅之
 愛知学院大学文学部宗教文化学科教授。1964年名古屋市生まれ。1998年、米国ペンシルバニア大学大学院社会学部博士課程修了(Ph.D.)。専門は宗教社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。