蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
姿勢がよくなるからだの使い方 仕事のパフォーマンスが上がる
|
著者名 |
大橋しん/監修
|
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2025.6 |
請求記号 |
4983/04679/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132758273 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
2 |
熱田 | 2232626552 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332479605 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
4 |
中村 | 2532490162 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
5 |
瑞穂 | 2932745827 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
6 |
名東 | 3332861800 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
山田 | 4131017222 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
富田 | 4431586694 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4983/04679/ |
書名 |
姿勢がよくなるからだの使い方 仕事のパフォーマンスが上がる |
並列書名 |
How to use your body to improve posture |
著者名 |
大橋しん/監修
|
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8163-7726-6 |
分類 |
4983
|
一般件名 |
姿勢
健康法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
プレゼン前に緊張してしまう、デスクワークで肩や腰がつらい、パソコン作業で目が疲れる、集中力が続かない…。ビジネスシーンをメインに、緊張を解き、疲れないからだになるための方法をわかりやすく紹介する。 |
タイトルコード |
1002510011209 |
要旨 |
仕事のパフォーマンスが上がる。イメージする。自分に声をかける。これだけで緊張のロックを解除! |
目次 |
Prologue 覚えておきたい「よい姿勢」と「深い呼吸」 1 姿勢がよくなるには“がんばらないこと”が大切(わたしたちはなぜ緊張してしまうのでしょうか? がんばらなければ姿勢はよくなります ほか) 2 プレゼン前“ごろ寝パンダ”を想像して緊張をほぐす(パフォーマンス直前 緊張しすぎて歯を食いしばってしまいます パフォーマンス直前 プレッシャーで押しつぶされそうになります… ほか) 3 オフィスでの肩こりはパソコンと自分の顔のゴムを切る(ずっと座っていると肩が凝ってきます ずっと座っていると腰が痛くなります ほか) 4 すぐに息が切れるなら、でんでん太鼓のように歩く(疲れがとれず、朝からからだがだるいです 通勤時、階段の上り下りでひざが痛いです ほか) |
著者情報 |
大橋 しん 理学療法士、アレクサンダー・テクニーク国際認定教師。岐阜県生まれ。(株)フローエシックス代表取締役。ドイツでチェロの留学中にアレクサンダー・テクニークを知り、帰国後に理学療法士とアレクサンダー国際認定教師の資格を取得(両資格の所有者は国内初)。救急病院勤務を経て、整形外科クリニックにて「特命理学療法士」として数々の難しいケースを解決。2020年に独立し、神戸と東京で「ゆるめるレッスン」を実施、心身のケアの相談を受けている。また、姿勢改善の研究成果を積極的に学会で発表しており、医療だけに頼らない健康とケアのあり方を提案している。現在は東京と兵庫でアレクサンダー・テクニーク教師の養成所を運営し、後進の育成にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ